×

歴史・文化財 資料アーカイブ

宇都宮の祭り・年中行事

年中行事 ~「盆」~

 盆は先祖様を招いて供養する行事です。かつては旧暦7月、現在は多くの地域で月遅れの8月に行っています。
盆行事は1日のカマップタツイタチから始まります。この日に地獄の釜の蓋が開いて、先祖様が家に向かって歩き出すといわれています。各家では小麦饅頭を作って仏壇に供えます。7日はハカナギと呼ばれ、墓掃除をする日です。13日までには盆棚も作っておきます。盆棚は先祖様を迎えるための場所で、仮設の棚にそうめんや昆布、ホウズキなどを飾り、牡丹餅や季節の野菜を供えます。また、ナスやキュウリに足をつけ、馬や牛に見立てたものを置きますが、これは先祖様の乗り物だといわれています。ここで先祖様は子孫と楽しいひと時を過ごし、十六日の送り火の煙にのって帰っていきます。