×

歴史・文化財 資料アーカイブ

宇都宮の祭り・年中行事

年中行事 ~「七夕(たなばた)」~

 7月7日の七夕は、中国から伝来した牽牛星と織姫星の伝説や、日本古来の棚機(たなばた)つ女(め)の伝説、盆の行事などが融合して今日(こんにち)に伝えられている年中行事です。
 七夕には、サトイモの葉にたまった露で墨をすり、それで願いごとを短冊に書いてササに飾るとかなえられ、また字が上達するともいわれています。七夕終了後にササ飾りをダイコン畑に立て置くとダイコンがよく育つといいます。早朝に、「ネプト流し」と称して水浴びをする風習もありました。
 また、この日はハカナギと称して墓掃除をする家が多く、市東部地域の初盆の家では庭先に空高く灯籠を立て、先祖を迎える目印とする家もありました。