×

文武に秀でた宇都宮氏の本拠地うつのみや文武に秀でた宇都宮氏の本拠地うつのみや

百人一首ゆかりの宇都宮氏とは、どんな一族だったの? 百人一首ゆかりの宇都宮氏とは、どんな一族だったの?
宇都宮氏は、代々幕府に貢献する一方、独自に歌壇をつくるなど文武に秀でた伝統ある一族でした。 宇都宮氏は、代々幕府に貢献する一方、独自に歌壇をつくるなど文武に秀でた伝統ある一族でした。

源頼朝と宇都宮朝綱

宇都宮氏は、宇都宮明神(二荒山神社)の社務職を兼ねながら宇都宮の地を治めた武将です。3代朝綱は、源頼朝の挙兵を助け、鎌倉幕府の樹立に貢献しました。頼朝が義経を追って奥州に向かった際に、朝綱も頼朝軍に加わり、手柄を立てています。

百人一首と蓮生

5代頼綱(後の蓮生)は、当代随一の歌人藤原定家と親交があり、出家して京都に居を構えた際に、その山荘の襖に貼る色紙和歌を定家に百首選んでもらいました。これが後の「百人一首」のもとになったと言われています。宇都宮氏は独自に歌壇をつくり、和歌集を編纂するなど文化面でも秀でた武将でした。

文勇に秀でた宇都宮氏

8代貞綱は、蒙古襲来を迎え撃つ日本の総大将として九州に出陣、9代公綱は楠木正成と戦い、「坂東一の弓矢とり」と評され、さらに、10代氏綱は足利尊氏を助け、上野・越後の2か国の守護職を勤めました。

宇都宮氏の終焉

このように宇都宮氏は、文武に秀でた伝統ある一族でしたが、22代国綱の代に豊臣秀吉により改易されてしまいます。しかし、宇都宮氏の旧臣たちは土着し、その後の地域の発展を支えました。また、宇都宮氏が種をまいた「百人一首」は、今も多くの人々に愛され続けています。また、市内には、多気城や飛山城など、宇都宮氏に関連する城が数多くあり、その栄華の一部を今に伝えています。

多気城跡

多気城は宇都宮氏が戦国時代末期に居城とし、後北条氏と対抗した関東最大級の山城。中腹には多気山不動尊。頂上に登ると関東平野が一望できる。

飛山城跡

竹下町に所在する宇都宮氏の重臣・芳賀氏の城。現在は史跡公園として整備され、とびやま歴史体験館では中世の衣装体験(有料)ができる。(国指定史跡)

とびやま歴史体験館HP
⇒とびやま歴史体験館ホームページ


鉄塔婆(清巌寺)

鎌倉時代の鋳鉄製板で現存する日本最古の鉄製塔婆。宇都宮8代貞綱が健立。(国重要文化財)

MAP