×

文化財を知りたい

文化財検索結果

資料名称

長岡百穴古墳
( ナガオカヒャクアナコフン )

凝灰岩から成る丘陵の斜面に蜂巣(はちのす)のようにくり抜いた横穴墳である。百穴という名称であるが、現在は52穴が南を向いて開口している。これらの横穴の基本形態は、羽子板型の玄室(げんしつ)から玄門(げんもん)を経て直接前庭部続くもので、羨道(せんどう)に当たるものはみられない。玄門には、扉石をはめ込んだとみられる切込みがあり、現在はないが、当時はほとんどの横穴に扉石があったであろう。なお、各横穴には、後世の作である観音像が刻まれているが、地元には、これらの観音は弘法大師一夜の作との伝承がある。

昭和30年7月26日 県指定
所在地/栃木県宇都宮市長岡町百穴

作者名 不詳
時代・年代 7世紀前半(飛鳥時代)
形式・資料形態 記念物(史跡)
点数 52穴
法量 -
材質 横穴墓