×

文化財を知りたい

文化財検索結果

資料名称

銅製鰐口
( ドウセイワニグチ )

鰐口とは、神社や寺の正面の軒下につるして、参拝者が布で編んだ太い綱を引いて鳴らす青銅製品で、下方が横に長く裂けている。この青銅製の鰐口は江戸時代の前期の1667(寛文7)年に作られたもので、製作年号を刻んだ鰐口では、現在のところ、宇都宮市内で最も古い。なお、つるす部分を耳といい、その多くは半円形や弧状(こじょう)であるが、これは蕨手状(わらびてじょう)になっている。

平成7年3月22日 市指定
保管場所/大谷寺
住所/栃木県宇都宮市大谷町1198

作者名 不詳
時代・年代 1667(寛文7)年 江戸時代
形式・資料形態 有形文化財(工芸品)
点数 1基
法量 -
材質 青銅製