文化財を知りたい
文化財検索結果
資料名称
                                        紙本墨画達磨図(高久靄がい)                                                                                
(
                                        シホンボクガダルマズ                                        )
                                                                            
達磨は禅宗の初祖として、また道釈人物画としても多く描かれ、民衆の間でも親しまれた画材である。禅画として描かれる達磨図は多く右向きの像であるが、この図は左向きに描かれている。通常見られる図の如く半身像を画面一杯に描き、強烈な達磨の意志を表現している。渇筆や擦筆を用いて描写した力強い作品である。江戸時代末期。縦116.5cm、横60.6cm。
                                        昭和60年3月20日 市指定 
保管場所/観専寺 
住所/栃木県宇都宮市材木町6-11                                    
| 作者名 | 高久靄がい | 
|---|---|
| 時代・年代 | 江戸時代末期 | 
| 形式・資料形態 | 江戸時代末期 | 
| 点数 | 1幅 | 
| 法量 | - | 
| 材質 | - | 




