文化財を知りたい
文化財検索結果



資料名称
石那田八坂神社天王祭猿田彦面装束等一式
(
イシナダヤサカジンジャテンノウサイサルタヒコメンショウゾクトウ )
石那田八坂神社は素戔鳴尊をまつる、石那田糠塚に鎮座する石宮である。創立は、1655(明暦元)年であるという。天王祭は由緒書上帳によれば、1722(享保7)年頃より実施されていると推定される。石那田八坂神社天王祭のときに、仲根地区の住民が扮する猿田彦(天狗)が行列を先導する。猿田彦面装束は、その時に使用されるものである。
昭和56年11月4日 市指定
作者名 | 不詳 |
---|---|
時代・年代 | 1722(享保7)年 江戸時代 |
形式・資料形態 | 民俗文化財(有形) |
点数 | 1式 |
法量 | - |
材質 | 面装束 |