文化財を知りたい
文化財検索結果
資料名称
                                        木造薬師如来坐像                                                                                
(
                                        モクゾウヤクシニョライザゾウ                                        )
                                                                            
薬師如来は、人間の病苦をいやし内面の苦悩を除くといわれる仏で、薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)とも医王仏(いおうぶつ)とも呼ばれる。この仏像は、南北朝時代から室町時代にかけて製作されたものと考えられる。寄木造り(よせぎづくり)の技法が用いられており、漆箔(しっぱく)が落ちているものの、体躯(たいく)や面貌(めんぼう)はよく保存されている。
                                        昭和42年3月25日 市指定
保管場所/医王寺 
住所/栃木県宇都宮市石井町122                                    
| 作者名 | 不詳 | 
|---|---|
| 時代・年代 | - | 
| 形式・資料形態 | 有形文化財(彫刻) | 
| 点数 | 1体 | 
| 法量 | - | 
| 材質 | 寄木造り | 




