文化財を知りたい
文化財検索結果
資料名称
                                        木造文珠菩薩坐像                                                                                
(
                                        モクゾウモンジュボサツザゾウ                                        )
                                                                            
文殊菩薩は、通常は普賢菩薩(ふげんぼさつ)とともに釈迦如来(しゃかにょらい)の脇侍(きょうじ)であり、知慧(ちえ)と戒律(かいりつ)をつかさどるとされてきた。この文殊菩薩坐像は独尊形(どくそんけい)で、右手に智剣(ちけん)を、左手に経巻(きょうかん)を持っている。江戸時代に寄木造り(よせぎづくり)によって製作されたものと考えられる。
                                        昭和47年12月8日 市指定 
保管場所/広琳寺 
住所/栃木県宇都宮市平出町1673                                    
| 作者名 | 不詳 | 
|---|---|
| 時代・年代 | 江戸時代 | 
| 形式・資料形態 | 有形文化財(彫刻) | 
| 点数 | 1体 | 
| 法量 | - | 
| 材質 | 寄木造り | 




