文化財を知りたい
文化財検索結果


資料名称
                                        堀米の田楽舞                                                                                
(
                                        ホリゴメノデンガクマイ                                        )
                                                                            
県内唯一の田楽舞で、宇都宮二荒山神社の春渡祭(オタリヤ・1月15日)田楽祭(タマイサイ・5月15日)冬渡祭(オタリヤ・12月15日)に毎年奉納される。この田楽舞の由来は明らかでないが、農耕儀礼として田楽が興ったのは平安末頃だといわれており、堀米の田楽舞の発生もかなり時代はさかのぼると考えられている。なお、舞の伝承は、堀米の農家6軒で世襲している。
昭和53年9月29日 市指定
| 作者名 | 不詳 | 
|---|---|
| 時代・年代 | 平安時代後期 | 
| 形式・資料形態 | - | 
| 点数 | - | 
| 法量 | - | 
| 材質 | 田楽舞 | 



