文化財を知りたい
文化財検索結果
資料名称
木造阿弥陀如来坐像(宝蔵寺)
(
モクゾウアミダニョライザゾウ(ホウゾウジ) )
阿弥陀仏(あみだぶつ)は、万人を極楽浄土(ごくらくじょうど)へ導く仏として親しまれている。この仏像の内部に、室町時代中ごろの「明応三年」という銘(めい)が見られる、定朝様(じょうちょうよう)の定印阿弥陀仏である。定朝様とは、胸が平らで膝が広く低く、円満な顔だちをした優雅な尊像であり、和洋彫刻の理想の一つとして尊ばれ、その様式は後世にまで伝えられた。
昭和52年3月8日 市指定
保管場所/宝蔵寺
住所/栃木県宇都宮市大通り4-2-12
| 作者名 | 不詳 |
|---|---|
| 時代・年代 | 江戸時代 |
| 形式・資料形態 | 有形文化財(彫刻) |
| 点数 | 1体 |
| 法量 | - |
| 材質 | 木造 定朝流 |




