歴史・文化財 資料アーカイブ
城下町宇都宮
馬場町
ばばちょう
この付近は、古くから二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ)(宇都宮大明神(うつのみやだいみょうじん))の門前町として開けたところで、馬場先(ばばさき)であったことからこの町名が付いたといわれます。かつては門前から南北の通りを馬場町、西の池上町(いけがみちょう)方面へのびる通りを西馬場(にしばば)と呼んでいましたが、後にこの西馬場を馬場町とし、元の馬場町を大明神馬場(だいみょうじんばば)と呼ぶようになりました。

宇陽略記 文久4年(1864)