歴史・文化財 資料アーカイブ
宇都宮の民俗芸能
天下一関白流御神獅子舞
上河内地区中里西組に伝わる天下一関白流御神獅子舞は、毎年8月15日に、白山神社および西組公民館で、悪魔退散、国家安泰、五穀豊穣を祈って奉納されます。
三匹の獅子が笛の音に合わせて腹に付けた太鼓を打ち鳴らしながら、頭・手・足を同時に動かして舞う一人立ち三匹の獅子舞で、藤原利仁〔ふじわらのとしひと〕 公伝説のドラマチックな物語を演じ、ほかの獅子舞に類を見ない勇壮かつ独特な獅子舞です。
獅子舞には、鎮神〔ちんじん〕参りの舞・開庭〔ひらにわ〕の舞・蒔寄〔まきよせ〕の舞・唐堂〔とうどう〕の舞・弓くぐりの舞・芝隠しの舞・ニーゴの舞があり、それぞれの舞に付け役としての襷〔たすき〕、鉢巻姿で藤原利仁公が賊軍と戦う様子を表す棒と太刀があり、笠の下、腰の下、臑砕〔すねくだ〕き、引き尻〔じり〕、白刃〔しらは〕 の演目があります。
中里西組の獅子舞は、天保九年(1839年)に宇都宮大明神(二荒山神社)の社を造営の際に地鎮し、「天下一関白流」の額を頂き、明治28年に伝来の秘密書を書き写すことが許されました。以来、藤原利仁公の功徳をいつまでも忘れることのないようにと、人々の願いが込められ、百数十年絶える事なく代々伝承されてきました。