×

文化財を知りたい

文化財検索結果

資料名称

蓮生法師の墓(清巌寺)
( レンショウホウシノハカ(セイガンジ) )

宇都宮5代城主頼綱(よりつな)(1178~1259)は、鎌倉幕府の御家人(ごけにん)として重要な地位にあったが、1205(元久(げんきゅう)2)年、謀反(むほん)の疑いをかけられたため、出家して蓮生(れんしょう)と名のった。 和歌を好んだ蓮生は、京都嵯峨野(さがの)の小倉山(おぐらやま)の麓(ふもと)に山荘(さんそう)を建て、藤原定家(ふじわらのていか)の息子、為家(ためいえ)に娘を嫁(とつ)がせるなど、交流を深めた。 蓮生は山荘の襖(ふすま)に貼る和歌をしたためた色紙(しきし)を定家に頼んだ。 これが、「百人一首(ひゃくにんいっしゅ)」のもとになったといわれている。 蓮生の墓は京都の三鈷寺(さんこじ)にあるので、ここにある墓は後世(こうせい)の供養塔(くようとう)と思われる。

-

作者名 不詳
時代・年代 不明
形式・資料形態 指定外
点数 1
法量 -
材質 -