文化財を知りたい
文化財検索結果
資料名称
                                        旧篠原家住宅(国指定部分)                                                                                
(
                                        キュウシノハラケジュウタク                                        )
                                                                            
篠原家は、昭和戦前まで醤油醸造業・肥料商を営んでおり、宇都宮でも有力な商家の一つであった。旧篠原家住宅は、1895(明治28)年に建てられた,この店蔵は,店舗と住居部分を一体化した蔵造りになっている。江戸期から明治期にかけて、商家では防火を意識した店構えなどから土蔵造りが流行したが、この住宅は規模が大きく、かつ大黒柱や梁など構造部分の造りも豪壮で、財力に十分なゆとりのある商人のみが造り得たものであり、典型的な豪商の家の造りである。
                                        平成12年5月25日 国指定重要文化財 
住所/栃木県宇都宮市今泉1-4-33                                    
| 作者名 | 不詳 | 
|---|---|
| 時代・年代 | 1895(明治28)年 | 
| 形式・資料形態 | 建造物(主屋1、新蔵1、大谷石塀1) | 
| 点数 | 3(建物2棟、石塀1) | 
| 法量 | - | 
| 材質 | 主屋:木造二階建 土蔵造り 新蔵:木造二階建 大谷石貼石 | 





 
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                        