文化財を知りたい
文化財検索結果

                                             
                                        

 
                                        資料名称
                                        小野口家住宅 旧酒蔵                                                                                
(
                                        オノグチケジュウタク キュウサカグラ                                        )
                                                                            
小野口家は、江戸時代より名主を務めた旧家である。主屋を囲むように6棟の石造建造物が並び、宇都宮近辺における典型的な豪農の屋敷構えを残している。各建物は、江戸時代の1825(文政8)年から明治・大正時代にかけて建てられた。この地方で産出される大谷石のほかに、通称「田下石」(多気山麓で採掘)・「板橋石」(今市市板橋で採掘)・「徳次郎石」(徳次郎町で採掘)という石材を用いて巧みに造られ、デザイン面からも優れたものとなっている。 「旧酒蔵」は、1872(明治5)年に建築された。
平成11年10月14日 国登録
| 作者名 | 不詳 | 
|---|---|
| 時代・年代 | 1872(明治5)年 | 
| 形式・資料形態 | 有形文化財 建造物 | 
| 点数 | 1棟 | 
| 法量 | - | 
| 材質 | 大谷石の張り石(前面・側面の腰部) | 



