文化財を知りたい
文化財検索結果


資料名称
                                        篠井の金堀唄                                                                                
(
                                        シノイノカナホリウタ                                        )
                                                                            
江戸時代の寛文年間、水戸の佐竹氏が支配していた、篠井金山の抗夫たちによって歌われたのが始まりであるという。素朴な感情を表現した労働歌として貴重である。その後、時代を経るごとに歌詞・節ともに変化し、近代化して今日に伝わっている。現在地元で歌われている草刈唄も、金掘唄が元になっている。
昭和38年3月5日 市指定
| 作者名 | 不詳 | 
|---|---|
| 時代・年代 | 寛文年間(江戸時代) | 
| 形式・資料形態 | 無形文化財 | 
| 点数 | - | 
| 法量 | - | 
| 材質 | - | 



