文化財を知りたい
文化財検索結果
資料名称
                                        二荒山神社の神楽                                                                                
(
                                        (フタアラヤマジンジャノカグラ)                                        )
                                                                            
二荒山神社は古くは「宇都宮大明神」とも呼ばれ、宇都宮の地名のもとになっている。二荒山神社の神楽は、江戸系統に属す神社流の流れをくむ太々神楽であり、毎年1、5、9月の28日に上演奉納されている。舞も18種、舞面も40種と市内の神楽の中で最大の規模を誇っている。なお、舞面には、それぞれ「明治4年高田運春」の銘があり、貴重なものといえる。
                                        昭和44年2月13日 市指定 
二荒山神社 
住所/栃木県宇都宮市馬場通り1-1-1                                    
| 作者名 | 不詳 | 
|---|---|
| 時代・年代 | 江戸時代 | 
| 形式・資料形態 | 無形文化財 | 
| 点数 | - | 
| 法量 | - | 
| 材質 | 江戸系統神社流 | 





 
                                         
                                         
                                        