文化財を知りたい
文化財検索結果
資料名称
                                        クロコムラサキ及びその生息地                                                                                
(
                                        クロコムラサキオヨビソノセイソクチ                                        )
                                                                            
クロコムラサキは、コムラサキ(タテハチョウ科)に遺伝的に現れる黒色型である。幼虫はヤナギ類の葉を食べて成長し、成虫になるとヤナギ・クヌギなどの樹液に集まる。全国的にも生息する範囲は限られているが、鬼怒川右岸の柳田緑地内には、幼虫の食料となるヤナギが多いほか、越冬地として適当な条件を具えているため、生息しているものと考えられる。
                                        昭和48年7月17日 市指定 
住所/栃木県宇都宮市柳田町1320-1                                    
| 作者名 | - | 
|---|---|
| 時代・年代 | - | 
| 形式・資料形態 | 記念物(天然記念物) | 
| 点数 | - | 
| 法量 | - | 
| 材質 | クロコムラサキ(チョウ) | 





 
                                        